「どんなエッセンスを選んだらいいんだろう」
なかなか自分の状態に合うエッセンスを選ぶのは、大変ですよね。
あなたの今の状態や目的に合わせて、あなたにぴったりのエッセンスを選んでみませんか。
8つのカテゴリよりお選びください。
○どうせ歳だから・・・今さら頑張ったってムダ等、年齢のせいにして、人生をあきらめ気味で楽しめない。→アルバータワイルドローズ(シングル)
○精神的なストレスに弱く、何かあるとすぐに風邪をひいたり、体調が崩れる。風邪などが長引きやすい。→エキナセア(シングル)
○自分の欠点などにフォーカスして、過小評価をしてしまいがち。思春期、更年期などや人生の転換期。→バターカップ(シングル)
○自分の自然治癒力などを信頼することができない。回復する意欲が乏しく、治療に対して依存的になっている。→ライフオブメン(シングル)
○ストレスや心配事などがあってよく眠れない。リアルな夢を見たり、夜中に目が覚めたりして眠りが浅い。→コンフォタブルスリープ(フォーミュラ)
○自分の容姿に自信がない。自分の可能性を信じられない。努力や何かを試しても自分に効果があるとは思えない。→コンフィデンス(フォーミュラ)
○なんだか最近「老けたなぁ・・・」と感じることがある。いつまでも若々しくいたいのにふと気がつくと「もう歳だし」と諦めている自分がいる。→エイジレスラスター(フォーミュラ)
○家事と育児に追われ疲れ果て、子育てを楽しめない。活力が低下し、家事や育児のアイデアも湧いてこない。→インディアンペイントブラッシュ(シングル)
○性格的あるいは反抗期などによって攻撃的。すぐに暴力をふるう、他の子のおもちゃを取り上げる等の問題行動がある。→タイガーリリー(シングル)
○いつも自分だけに注意を向けていて欲しがる。下に兄弟が生まれ赤ちゃん返りが始まった。思うようにならないと癇癪を起こす。→チコリー(シングル)
○自分の子育てに不安がつのり、後悔や心配ばかりしてしまう。些細なことで不安になり、育て方が悪いなどと自責の念がつのる。→チックウィード(シングル)
○反抗期や思春期、怒りっぽい、繊細で神経質、多動などのお子さんに。0歳〜16歳のお子さんの気分安定の助けに。→チルドレンバランス(フォーミュラ)
○難産などの異常事態で、母親もしくはお子さん(胎児を含む)が危険な状況にある。パニック状態やトラウマの解消に。→エマージェンシー(フォーミュラ)
○産前、産後の疲れが取れない。慣れない育児で心身共に疲れ切り、エネルギーが消耗しきっている。→リカバリー(フォーミュラ)
○周りの人の意見などに振り回されてします。人がどう思っているかが気になり、相手が喜ぶような反応をしてしますう。→ゴールデンロット(シングル)
○人に弱みは見せたくない。偉そうに振る舞うことや横柄な態度を取りがち。権威などに弱い。とと親もしくは男性との関係に問題がある。→サンフラワー(シングル)
○みんなとは違うと言う深い孤独感があり、誰にも自分を理解してもらえないと感じる。自分を異星人のように感じることがある。→シューティングスター(シングル)
○繊細で神経質なために人間関係で傷つきやすい。敏感で人ごみなどが苦手、そのため人との付き合いも悪くなりがち。→セントジョーンズワート(シングル)
○完璧主義で、物事をきちっとやらないと気がすまない。自分にも厳しいが周りにも厳しい。優等生、堅物と思われがち。→ダンディライオン(シングル)
○頑固になりがち、一旦こうと思うと中々自分の考えを変えることができず、それによって人間関係がギクシャクする時も…。→ホワイトウィロー(シングル)
○相手に感情移入し過ぎたり、同情し過ぎてしまったりする。人間関係に適度な距離感が取れず、おせっかいと思われがち。→ヤロウピンク(シングル)
○仕事関係、嫁姑、家族関係など、簡単には変えられない問題を抱えて否定的になっている。→アクセプタンス(フォーミュラ)
○身近な人間関係が上手くいかず、孤独感がある。心が冷えて愛を感じられない、あるいは愛を受け取れない。→ウォーミングハート(フォーミュラ)
○人に拒絶されている感覚がある。親から愛されていなかったという感覚がある。幼少期のトラウマ(主に親子関係)がある。→イブニングプリムローズ(シングル)
○過去に受けたショックやトラウマにより免疫力が低下している。精神的ストレスが肉体的な不調に出やすい。→エキナセア(シングル)
○トラブルに直面して自分自身を見失っている。過去のトラウマから立ち直れず、心の傷を引きずって前に進めない。→ハートリーフ(シングル)
○過去の出来事などの、消せない強い怒りがある(あらゆる種類の怒りの浄化に使えます)。怒りの感情に振り回されている。→ファイヤーウィード(シングル)
○愛する人を失ったショックから立ち直れず、生きる希望を失った。孤独感がある。心の痛みを抱え、心を閉ざしたままの状態。→フォーゲットミーノット(シングル)
○事故や怪我をはじめ、不測の事態が起こった時。心身の大きなストレスやトラウマに。強い精神的ダメージを受けた時に。→エマージェンシー(フォーミュラ)
○恋人やパートナーとの関係がマンネリ化し、倦怠感を感じている。一緒にいても以前のように楽しくない。→アイリス(シングル)
○独占欲が強く、恋人やパートナーを束縛する、干渉をし過ぎてしまう。自分勝手なところがあり、相手をコントロールしたがる傾向がある。→チコリー(シングル)
○自信がなく、自分らしくいられない。自分に近寄ってくる人がいても、素直になれず逃げ腰になったり疑ってかかる。→バターカップ(シングル)
○つまらないことで恋人やパートナーに怒りの感情をぶつけてしまう。怒りが先に立って客観的になれず、すぐ別れを切り出したりする。→プッシートーズエバーラスティング(シングル)
○恋人やパートナーにすっかり依存してしまう。何かあると被害者意識が強く相手のせいにしてしまう傾向。→ブリーティングハート(シングル)
○内気で恥ずかしがり屋。異性と上手くコミュニケーションが取れない。合コンなどに行っても異性とほとんど話せない。→ブルーアーリービオラ(シングル)
○精神的に疲れ果てて、制欲が低下している。二人の時間を大切にしなければと頭で思っていながら、やってることが一致しない。→レディースリッパー(シングル)
○自分自身に自信がなく、心を開いて異性と向き合えない。つい自分を卑下しがち。すぐに人と比べて自分はダメだとあきらめてしまう。→コンフィデンス(フォーミュラ)
○自分には魅力がないと感じる。恋愛が上手くできない。(異性を引きつけ魅力あふれる自分になれるのをサポート)→ファシネーション(フォーミュラ)
○頑張りたい気持ちはあるのに、心身ともに疲れて活力がない。慌ただしい毎日に疲れきってしまいクリエイティブな活動ができない。→インディアンペイントブラッシュ(シングル)
○あれこれ色々な考えが浮かぶのに、頭が混乱して整理ができない。効率的に仕事を進められない。細かい部分に集中し物事全体を捉えられない。→シャスタデイジー(シングル)
○優柔不断で決断力が無い。行動力が無い。やらなきゃと思いつつ、つい物事をズルズルと先延ばしにする癖がある。→タンジー(シングル)
○考えすぎて、アイデアや目標を具現化できない。計画性がない。優先順位がつけられず実行可能な活動に繋がらない。→ブラックベリー(シングル)
○緊張を強いられる状況に弱く、不安や恐れから本来の力を発揮できない。あがり症で大切な場面で失敗をしてしまう。→エマージェンシー(フォーミュラ)
○集中力が保てず、気が散って仕事に全力で向かうことができない。考えがまとまらず効率よく物事に対応できない。注意力散漫。受験勉強の強い味方。→フォーカス(フォーミュラ)
○頑張りすぎて消耗しきっている。エネルギーが枯渇し、物事に立ち向かう元気が無くなっている。→リカバリー(フォーミュラ)
○恐怖心(特に死に対する)がつきまとって怯えている。恐れがあって「今」を楽しむことができない。物事を違う角度から見ることができない。頑固。→シンクフォイル(シングル)
○五感が鈍いためか、環境的(外的)な変化に敏感でその影響を受けやすい。刺激を敏感に感じるために混乱することがある。→ディル(シングル)
○繊細な部分があり、一人の時間の必要性を感じる。その場その場に合わせて仮面をつけるように自分を装うところがある。お酒や薬などに依存する傾向がある。→ヤロウイエロー(シングル)
○周りのネガティブな影響を受けやすい。電磁場、環境的要因、人の気持ち、霊感などの影響から自分自身を守れない。→ヤロウホワイト(シングル)
○人や環境など、変えることのできないものを受け入れることができない。あるがままの状態を受け止められず、否定的な感情になっている。→アクセプタンス(フォーミュラ)
○精神的ストレス(心配や不安、興奮)などにより寝つきが悪く、眠りが浅い。色々なことを考えながら寝付くためか鮮明な夢を見る。目覚めた時に疲れが残っている。→コンフォタブルスリープ(フォーミュラ)
○最近色々なものに対する好奇心が薄れたし、行動力も低下…。大きな不満があるわけではないが何だかつまらない…。→エイジレスラスター(フォーミュラ)
○小さく弱いので(チワワ等の小さい動物)身を守るために、強く見せようとすぐに威嚇する、唸る、吠える。→サンフラワー(シングル)
○過敏で神経質。常に警戒心がありピリピリしている。すぐに対と湯をくずしやすい。→セントジョーンズワート(シングル)
○支配性や攻撃性が強く、人間や他の動物を威嚇するなど攻撃的な行動をとる。→タイガーリリー(シングル)
○過去に虐待、陰性強化訓練、体罰、いじめなどを受けたトラウマがある。怯えたり、恐怖により吠えたりする。→ハートリーフ(シングル)
○依存性が強く飼い主と離れるのを嫌がる。執拗に後を追いそばから離れない。置いて行かれそうになると、いつまでも泣き止まない。→ブリーティングハート(シングル)
○飼い主が変わる、引っ越し、新しいペットが増える、飼い主に家族が増えた等の変化に上手く対応ができない。→アクセプタンス(フォーミュラ)
○トリミングや獣医が嫌いでいくのを嫌がる時に。他の動物から噛まれるなどの怪我、事故にあった時に。ストレスが原因で異常行動をおこす時に。→エマージェンシー(フォーミュラ)